YouTubeにはキューと呼ばれる機能があります。

この機能は、動画に対するブックマークのようなもので、後から連続してを再生することができるという機能なのですが、いかんせん使い勝手が悪く邪魔者扱いされがちな機能でもあったりします。

 

さて今回は、このキューの機能について使い方を解説するとともに邪魔だと思った時の消し方も解説していきたいと思います。

参考にしてみてください。

 

そもそもキューとは?

 

キューとは、動画の予約閲覧機能です。

つまるところ、見たいと思える動画が同時にたくさんあった場合、とりあえずキューに突っ込んでおけば、自動で全て再生されますから、後で検索しなおす手間が無くなり楽になるという便利な機能です。

 

YoutTubeのキューの使い方

 

YouTubeにおけるキューの使い方はとても簡単です。

まず動画を検索する画面を出していただきまして、キューに追加したい動画にカーソルを合わせます。

そうして頂きますと、キューに追加と書かれたボタンがありますのでそれをクリックして頂ければ動画をキューに入れることができます。

 

 

そうやって動画をキューに入れますと、画面右下に動画が置かれます。

その動画をダブルクリックすると、いつもの動画再生画面になり、動画の右下部分にキューに入っている動画の一覧表が出てくるようになります。

 

 

こちらを操作することによって、

  • キューに入っている動画の再生の順序を変える
  • キューの中に入っている動画をピンポイントで削除
  • キューそのものを消してしまう

と言った操作ができるようになります。

 

邪魔なYouTubeのキューを削除する方法

 

キューができてしまって、次から次へと動画が再生されてしまう状態を望まず引き起こしてしまった場合であれば、とりあえずそのキューを消してしまう必要があります。

 

 

こちらの、1のボタンを左クリックしたまま上下に移動することによって動画の再生の順番を変えることができます。

2のボタンを押していただきますとその左側にある動画をそのキューから削除することが出来ます。

3のボタンを押していただきますとキューそのものを全て削除することが出来ます。

 

当ブログではYouTubeをもっと便利に使う方法を数多くご紹介しています。

下記↓ページから一覧を観れます!

→「YouTube|もっと便利に使う」の記事一覧←